一定期間更新がないため広告を表示しています
臨床研修医が増加、「基金」奏功か―鹿児島県医師会(医療介護CBニュース)
- 2010.05.26 Wednesday
- -
- 18:09
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by v42u5ls4y3
この春、鹿児島県内の臨床研修医の数が昨年より21人増えたことが、鹿児島県医師会への取材で分かった。同医師会では、地域の医師不足に歯止めを掛けるため「医師不足対策基金」を昨年4月に創設。今年4月から県内で研修医となった75人のうち、18人がこの基金で修学費用の助成を受けている。同医師会では、「基金の効果もあったのではないかとみている。来年以降も継続して、研修医の県外への流出を何としても食い止めたい」と話している。
6年前にスタートした新医師臨床研修制度の影響で、鹿児島県では毎年10人単位で研修医の減少傾向が続いていた。制度が変わる前の2003年度には105人いた研修医が、08年度には54人にまで半減した。
同医師会では、地域医療の崩壊につながる深刻な危機として、こうした状況に歯止めを掛けるため、昨年4月、医師会としては全国で初の「医師不足対策基金」を創設。会員の医師約3800人をはじめ、県内企業などからも広く寄付を募り、約7200万円が集まった。基金は主に、医局のある鹿児島大病院で臨床研修を受ける研修医の修学費用や生活支援の助成に充てられ、2年の研修期間に月5万円が給付される。基金はこのほか、医学部5、6年生の修学支援や、休業女性医師の職場復帰の促進などを行う無料職業紹介事業の拡充などにも活用される。
同医師会では、研修医の数を制度が変わる前の水準にまで戻すには、まだ数年を要するとみているが、「今後も基金を活用して、県内に医師がとどまるような方策に努めていきたい」と話している。
【関連記事】
・ 医師・看護師とも「充足」の病院は87.5%―厚労省調べ
・ 矯正施設12か所で常勤医師ゼロ―法務省調査
・ 厚労省の医師不足実態調査に協力−日病協
・ 「医学部新設に慎重な対応を」―医学部長会議が要望書
・ 遠隔画像診断で医療連携推進を―医学放射線学会シンポ
・ 羽生名人、4連勝でタイトル防衛(読売新聞)
・ 窃盗容疑者、別人装い謝罪文 指紋で逮捕 滋賀(産経新聞)
・ 金星探査機 あかつきが地球撮影 25万キロから鮮明画像(毎日新聞)
・ バイクの加速性能をアピールするためのテーブルクロス引き動画
・ 不審がられ「患者欲しがる」=薬調達、大みそか・元旦も―不同意堕胎事件で医師(時事通信)
6年前にスタートした新医師臨床研修制度の影響で、鹿児島県では毎年10人単位で研修医の減少傾向が続いていた。制度が変わる前の2003年度には105人いた研修医が、08年度には54人にまで半減した。
同医師会では、地域医療の崩壊につながる深刻な危機として、こうした状況に歯止めを掛けるため、昨年4月、医師会としては全国で初の「医師不足対策基金」を創設。会員の医師約3800人をはじめ、県内企業などからも広く寄付を募り、約7200万円が集まった。基金は主に、医局のある鹿児島大病院で臨床研修を受ける研修医の修学費用や生活支援の助成に充てられ、2年の研修期間に月5万円が給付される。基金はこのほか、医学部5、6年生の修学支援や、休業女性医師の職場復帰の促進などを行う無料職業紹介事業の拡充などにも活用される。
同医師会では、研修医の数を制度が変わる前の水準にまで戻すには、まだ数年を要するとみているが、「今後も基金を活用して、県内に医師がとどまるような方策に努めていきたい」と話している。
【関連記事】
・ 医師・看護師とも「充足」の病院は87.5%―厚労省調べ
・ 矯正施設12か所で常勤医師ゼロ―法務省調査
・ 厚労省の医師不足実態調査に協力−日病協
・ 「医学部新設に慎重な対応を」―医学部長会議が要望書
・ 遠隔画像診断で医療連携推進を―医学放射線学会シンポ
・ 羽生名人、4連勝でタイトル防衛(読売新聞)
・ 窃盗容疑者、別人装い謝罪文 指紋で逮捕 滋賀(産経新聞)
・ 金星探査機 あかつきが地球撮影 25万キロから鮮明画像(毎日新聞)
・ バイクの加速性能をアピールするためのテーブルクロス引き動画
・ 不審がられ「患者欲しがる」=薬調達、大みそか・元旦も―不同意堕胎事件で医師(時事通信)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
- archives
-
- June 2010 (1)
- May 2010 (3)
- April 2010 (5)
- March 2010 (15)
- February 2010 (24)
- January 2010 (22)
- recent comment
-
- 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ AtoZ (08/27) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ ぽこぺん星人 (02/28) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ とろろいも (01/16) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ ガトリング白銀 (01/10) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ サキューン (01/01) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ 晶太郎 (12/23) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ きんちゃん (12/17) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ ちょーたん (12/13) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ ポロネーゼ (12/04) - 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
⇒ さもはん (11/26)
- 口蹄疫 消毒マット、触れ合い中止…動物園「広まれば閉園も」(産経新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-